若いうちからM字ハゲができて悩んでいる方も少なくありません。
今回はM字ハゲを改善する方法や理由などをご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
若ハゲのM字ハゲを対策する2つの方法
育毛剤を使う
M字ハゲの原因として挙げられているのがDHTという脱毛ホルモンです。
DHTは男性ホルモンのテストステロンと酵素の5αリダクターゼが結合してしまうことでできるホルモン。DHTが産出されることで髪の毛が抜け、M字ハゲを引き起こしてしまいます。
オウゴンエキスやヒオウギエキスなどには、男性ホルモンや5αリダクターゼの働きを阻害する効果があるので、それらの成分が配合されている育毛剤を使うことで効果を期待することができます。
また、血行促進作用のあるセンブリエキスや女性ホルモンに似た働きをするイソフラボン、頭皮を保護してくれるグリチルリチン酸2Kなどが配合されている育毛剤もおすすめです。
育毛剤は薬ではないので副作用の危険性はありませんし、金銭面的な負担も比較的少ないです。
何より自宅で簡単にケアをすることができので、M字ハゲが気になり始めた初期なら効果を実感しやすいです。
-
-
若ハゲ対策におすすめの育毛剤3選
ハゲが気になる10代20代が初めに使っておきたいのが育毛剤です。今回は若ハゲにおすすめの育毛剤、効果的な育毛剤の使い方についてまとめました。 年代に応じて頭皮環境は変化するので、10代20代の若い世代 ...
病院で治療を受ける
薄毛治療を専門に取り扱うAGAクリニックを受診することで、薬を使ってM字ハゲを治療することができます。
薬を使った治療になるので、既にM字ハゲがかなり進行している場合でも発毛させて復活できる可能性があります(もちろん、個人差はありますが)。
育毛剤では薄毛の症状が進行してしまえば効果を期待することができないのですが、薬ですと薄毛が進行していても効果を期待することができます。
しかし、薬を使う場合、副作用のリスクや金銭的なリスクがあります。それを理解した上で、本格的にM字ハゲを改善したいのであれば病院での治療をおすすめします。
また、薄毛治療専門の病院ですと薬治療の他に、頭皮に直接栄養素や育毛成分を注入する治療や自分の髪の毛を植毛して髪の毛を生やす環境を作る治療もあります。
自分の症状に合わせて治療方法が決められるので、副作用や金銭的なリスクはありますが高い効果を実感したいのであれば病院での治療を受けた方が良いでしょう。
-
-
若ハゲを治す病院の選び方!AGAクリニックについて
何をしても薄毛を改善することができず、病院で治療を受けることを検討している方も少なくありません。 そこで今回は、若ハゲにおすすめの病院をご紹介します。失敗しない病院の選び方や、どのような治療法があるか ...
(ポイント)10代は薄毛治療を受けられない
薄毛治療で処方される「ミノキシジル」「フィナステリド」という薬は、10代への処方はされていません。
10代のうちはまだ薄毛治療を受けることができないので、20歳を迎えるまで待っていなければならいのです。10代でM字ハゲを改善するために薄毛ケアをしたいのであれば、育毛剤をおすすめします。
10代20代の若ハゲでM字が後退する理由
M字ハゲになってしまう原因には3つがあります。それぞれの原因について詳しく見ていきましょう。
脱毛ホルモンDHTの影響
10代や20代でM字ハゲが後退してしまう一番の原因は、悪玉男性ホルモンDHT(ジヒドロテストステロン)の影響です。
体内で男性ホルモンのテストステロンと、5αリダクターゼ酵素が結びつくことで、脱毛ホルモンであるDHTに変化してしまいます。
DHTには抜け毛を増やす働きがあるので、このホルモンが活発に働くせいでM字ハゲを引き起こしてしまうのです。
M字部分は、DHTの影響を受けやすいため、他の部位よりも悩んでいる人が多くなっています。
栄養不足
髪の毛を生成するには、「タンパク質」「ビタミン」「亜鉛」が必要とされていますが、これらの成分が不足してしまうと髪の毛は栄養不足状態に陥ってしまいます。
十分な栄養を摂取することができなくなった髪の毛は徐々に細くなり、毛根から抜け落ちてしまうのです。
血行不良
血流には髪の毛に重要な成分を届ける役割があります。しかし、血行不良になってしまうと毛根に必要な栄養が十分に行き渡らなくなってしまいます。
その結果、髪の毛の生成に必要な栄養素が不足してしまうためM字ハゲが進行してしまうというわけです。
10代20代の若ハゲのM字ハゲの見分け方
自分がM字ハゲなのか?生まれつきなのか?を見分ける方法はいくつかあります。
1.生え際と頭頂部の間の距離を測定する
まず1つ目は、生え際と頭頂部の間が2センチ以内であるかどうかです。
この間隔が2センチ以内ですと男性型脱毛性であるAGAになっている危険性があります。生え際が自分の耳あたりまで後退している場合は注意が必要です。
2.生まれつきであるかどうか
2つ目は生まれつきであるかどうかです。富士額という言葉は聞いたことはありますか?
以前までは美しい女性の特徴の一つとして言われており、生え際が富士山のように山なりになっている状態のことを言います。富士額はM字ハゲではないので、安心してください。
また、自分はM字ハゲなのではないかと気にしすぎな方もいます。周りから何も指摘されないのであれば、それは自分が気にしているだけなので安心してください。
M字ハゲの判断基準としては1つ目に挙げた生え際の位置で確認すると良いでしょう。鏡で側頭部を見ればすぐに分かりますよ。
まとめ
M字ハゲは放置しておいても勝手に良くなるものではありません。むしろ、放置しておくとさらに薄毛を進行させてしまい、最終的にはツルツルになってしまう危険性があるので、気になったらすぐに対策をするようにしましょう。
早めに対策すればM字ハゲを大きく改善することができるので、これまでの薄毛の悩みから解放されますよ。まずは自分はM字ハゲなのかどうかを確認してみましょう